あるネットショップのオーナーさんの相談で、
売り上げがあがらなくて困っているので
一度、ホームページを見てくれという依頼があったときのこと。
扱っている商品がたくさん並んでて、
きれいなホームページが出来上がっていました。
ただ、見ても何も面白みがない。
「コンセプトは?
このホームページを、誰に、何を見せたいのですか?」
ネットショップだから、商品を並べただけで
誰に何を見せたいのかが、はっきりしていなかったのです。
つまり、コンセプトが無い状態。
さらに、その商品名と地域で検索しても、検索結果に出てこない。
これでは、売り上げが上がらないのは当然。
ホームページと一言で言っても、その目的は様々なんです。
当社でのホームページ制作では、
最初にじっくりと打ち合わせをして
このコンセプトを決定していきます。
最も時間を掛ける項目です。
コンセプトは
それぞれの会社やお店だけのものであって
同業の会社やお店で、コンセプトが同じということはありません。
ホームページで、何をどう展開するのか
何を見せるか、どうなることが理想なのかを考えて
コンセプトを決定します。
コンセプトが決定していないと
次の段階へ進めません。
必要なのは、コンセプト
設計図とキーワードマップ
ホームページは更新が必要というけれど
ホームページの入口と出口
ホームページに何を載せたらいいのか